運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
288件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

で、その規制在り方ということなんですけど、先ほどの日本証券業協会高齢顧客への勧誘による販売に係るガイドラインは、金融商品取引法金融商品販売法等において規定されているいわゆる適合性原則ということで、顧客知識経験財産状況及び契約目的に照らした適切な勧誘を行うことの要請に応えるために策定されたものというふうに認識をしています。

柳ヶ瀬裕文

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

また、前回の質疑の中で、契約書面等電子化に関し、実質的な承諾を得るための担保策として考えられている、一定の年齢保護措置を区別する方法に関する同様の例は何かあるのかということをお伺いしたところ、日本証券業協会高齢顧客への勧誘による販売に係るガイドラインの例を御紹介いただきました。

柳ヶ瀬裕文

2021-05-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第12号

事業者契約書面等電磁的方法によって提供する場合において年齢に応じた規制を設けている他法令の例は承知しておりませんが、例えば日本証券業協会高齢顧客への勧誘による販売に係るガイドラインでは、外交先での勧誘時に高齢顧客家族が同席し、その家族買い付けに同意した場合でなければ即日の受注ができないことを規定していると承知しております。

高田潔

2021-05-26 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

資料二、その一つ前のページでオファリングサイズの比較のところでの初値騰落率を比べているんですけれども、こちらは日本証券業協会の非上場株式発行流通市場活性化に関する検討懇談会、そこでJVCAが配付した資料から抜粋しているんですけれども、ここを比べると、カテゴリー2を見ていただくと、日本で十億以上、五十億未満のサイズのIPO、これが三八・二%の初値騰落率なんです。

松平浩一

2020-03-10 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

そして、その後の受皿として、日本証券業協会フェニックス銘柄制度というのをつくっております。しかし、二〇一六年六月末以降、ゼロが続いております。このフェニックスに指定されているものがないということであります。  今後、退出する企業は出るというのが前提だと思いますので、その受皿となる市場の整備について十分考えていかなきゃいけないと思いますが、いかがでしょうか。

中西健治

2019-06-14 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

このワーキンググループメンバーのオブザーバーを見ましても、日本取引所グループ日本証券業協会、投資信託協会日本投資顧問業協会信託協会、要するに投資のプロが集まっていて、いかに投資をして、それをふやすことに関してのいろいろな説明投資をするということ自体を勧める方々が入っているという印象を非常に強く感じております。  

串田誠一

2019-05-15 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

今御答弁いただいた中で、出張授業をやっていただいているというお話がありましたが、ぜひ力を入れていただきたいと思っていまして、ちょっと、いろいろ統計資料を探したんですけれども、日本証券業協会さんがまとめている金融経済教育活動の実態について学校の先生にアンケートをとっていただいたデータを見ますと、授業時間が確保できないということのほかに、金融教育の実施が難しい理由を尋ねると、適切な講師がいないということも

斎藤洋明

2017-04-11 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

私も本当かなという思いでちょっと自分なりに探してみまして、例えば格付投資情報センターですとか日本証券業協会ですとか様々なところ、この証券化商品情報を出していまして、やっぱりこれ、アパートローン原資産としてというものは基本的にほとんどないという公表資料ありましたので、ああそうなんだというふうに思ったんですが、同時に、ちょっと気になりましたのが、結局、こういういわゆる証券化商品というのが、実はアメリカ

平木大作

2016-11-18 第192回国会 衆議院 法務委員会 第9号

逢坂委員 ちなみに、その二十一団体ですけれども、ここで読み上げさせていただきますと、日本貿易会、それから情報サービス産業協会コンピュータソフトウェア協会日本チェーンストア協会日本証券業協会、京都消費者契約ネットワーク消費者支援機構福岡、それから住宅生産団体連合会日本建設業連合会全国宅地建物取引業協会連合会全日本不動産協会不動産協会不動産流通経営協会日本司法書士会連合会全国サービサー

逢坂誠二

2016-11-18 第192回国会 衆議院 法務委員会 第9号

○盛山副大臣 法制審議会の民法の部会委員は十九名でございますけれども、学者の方が七名、法務省が三名のほか、裁判官二名、弁護士が二名、経済団体労働団体の代表、それから消費生活相談員、こういった方が入っておりまして、実務家やユーザーの声、そんなふうに配慮をしたつもりでございますし、そしてまた、部会でのヒアリングということで、日本証券業協会、不動産協会日本司法書士会連合会弁護士連合会その他、二十一

盛山正仁

2016-04-26 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

政府参考人迫田英典君) まず、データからお答えをいたしますが、日本証券業協会公表資料というのがございまして、これで日銀がマイナス金利付き量的・質的金融緩和導入を決定した以降、本年の二月と三月の二月における外国人投資家国債購入状況でございます。年限二年それから五年、この中期債につきましては四・一兆円の買い越しというデータがございます。  

迫田英典

2015-09-10 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第17号

大久保勉君 それに関連しまして、今度は森本日本証券業協会会長に質問したいと思いますが、平成十七年の新規公開株顧客への配分のあり方に関するワーキング・グループ報告書があります。もう十年たちましたから、そろそろもう一度ワーキンググループを立ち上げまして、現状の状況調査、そしてあり得べき方向性確認等を行ったらどうかと思いますが、この点に関して御所見を聞きたいと思います。

大久保勉

2015-08-21 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第34号

日本証券業協会などは投資アドバイスを導入すべきだと言っているわけですよね。これは、特定金融商品を勧めることは金融商品取引法で言うと投資助言に当たるし、確定拠出年金法の百条の違反にもなると思うんですよね。証券業協会は、いやいや、別に個別を勧めるわけじゃないんだ、アドバイスは必要なんだということを言っている。政府はどう考えていますか。

高橋千鶴子

2015-08-21 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第34号

○塩崎国務大臣 日本証券業協会投資アドバイスを導入すべきと、こういうことを今御質問いただきましたが、確定拠出年金法におきましては、個別の商品に言及せずに一般的な投資知識を向上させるための投資教育を行うこととされている一方で、加入者の不利益となる運用商品を過剰に勧めるリスクを避けるために、運営管理機関特定運用商品を勧奨することは禁止されているというたてつけになっているわけであります。  

塩崎恭久

2015-05-26 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

今日は資料の方を準備しましたが、資料三といいますのが、東証が日本証券業協会その次に公認会計士協会に宛てた書簡です。  一番最後ページを御覧ください。こちらは金融ファクシミリ新聞というもので、かなり専門的な新聞になっていまして、今回の本質、様々な論点を提起しておりますので、これを使って質問したいと思います。  

大久保勉

2015-05-26 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

西田実仁君 もう時間でありますので、飛ばしまして、最後お聞きしたいと思いますが、日本証券業協会では、高齢顧客に対する勧誘販売に関する自主規制等の制定ということが、一昨年でしょうか、定められてございます。それぞれの会社が、高齢者とは何かとか、あるいはその際の取引をどうすべきかというようなことの社内規則を定めている、そのガイドラインを業界として規定しているということであります。  

西田実仁

2015-05-14 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

あわせて、御指摘のありましたように、日本取引所グループは、日本証券業協会及び日本公認会計士協会を通じて、引受証券会社監査法人に対しまして取引所対応を周知し協力を要請するとともに、それぞれの協会に対して新規公開品質確保に向けた適切な対応を要請すると、そうした内容の御指摘の文書を公表したということでございます。

池田唯一

2015-04-10 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

、これは日本証券業協会コメントでございます。それから、「基本的には長期資金資本市場で調達可能と考えている。どうしてもできない場合のみ、利子補給あるいは保証という形の支援をすべきである。現在は政策金融機関長期資金ありきで、先に官を使って、その残り、足らない部分を民でという体制で、考え方が逆ではないか。」、これは経済同友会、というそれぞれのコメントが記載をされているところでございます。

迫田英典